パーカッションセットの葛藤

昨日は来週から始まるギターの関将さんライブ関連のリハ。

行く場所によって編成も、もちろん場所も違う。
今回は半魚人セット(ドラムのようなパーカッションセットのこと)と、
小じんまりセットを用意しました!

スタートの岡山のジョーダンはお店が小さいので
小じんまりセットに。

ちなみに今日は明後日のライブのリハだったのですが、
ドラムちっくがメインなんで半魚人セット。

・・・したつもりがあんまり小じんまりしてないような・・・。

でもツボは欲しいよね〜なんて・・・。

同業者の方ならご賛同いただけそうなのですが、
この楽器を削ってシンプルにまとめるってのが中々難しい。

よーし、今日は少なくしよ!・・・でもこいつが居ないと
なんだか不安・・・、やっぱこいつも・・・、
えーい、皆んな連れてく!なーんてことになることしばしば・・・。

いや〜まだまだ未熟ですわ。

そんな葛藤を抱えつつ(いつものことだけど)明後日からの
ライブ頑張ります!

お時間のある方、近隣の方、観に来てください〜。

そうそう、ちなみにブラジルでは半魚人セットとは呼ばず、
「ペルクテリア」
と呼ぶそうな。
以前サポートしてたケーシー・コスタに教えて貰いました。

「ペルク」はパーカッション、
「テリア」はドラム。

「オレはペルクテリア奏者だから」
と現地の演奏者は言うそうな。

さすがブラジル!

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

音楽の事

前の記事

地元ライブ