インプット、アウトプット、そして
4月も残り僅かですね。
新学期が始まり、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
お花見は行きましたか?

仕事柄、旅仕事も多かったりするので、様々な地域で良いタイミングでお花見ができたりします😊
けれど、今年はあっという間に桜が散ってしまった印象があります…。
学生さんや、社会人の方々、新しい環境に慣れましたか?
私は携わっている学校で関わる生徒さんが高校1年生。
みんな初々しい✨
部活や習い事を始める時期でもありますね🎵
新しくレッスンを始める生徒さんもいらっしゃいます。
まだ少し開講枠に空きがありますので、部活や趣味のスキルアップ、何か楽しいことを始めてみたい方は是非ともお問い合わせくださいね。
最近はYouTube等でも色んな動画があがっていますが、やはり見るだけでは上手になりませんよ😉
YouTubeは良いところもありますが、良くも悪くもだと私は思います。
YouTubeを見ていても上手にはなりません。
楽譜を見てるだけでも上手にはなりません。
練習をする=アウトプットが大切です。
そして、先生の生の音を聴く、息遣い、身体の使い方、目線、全てを時間を共にして吸収することが大切です。
レッスンに通っている生徒さん達、レッスンに伺った学校の生徒さん達、やはり上手になる人と変わらない人には決定的な差があります。
もちろん元々上手な人もいますが、やはりインプットとアウトプットがしっかりできる人は上達が早いです。
これは年齢は関係無いです。
次回は練習のこつ、譜面の読解力のこつなどお話しできたらなぁと思います。
今日はこの辺りで😌
